今回紹介するのは、大阪府大東市で鉄骨ALC造3階建て家屋を解体した工事の事例です。

工事の種類:解体工事

工事の地域:大阪府大東市

建物の種類:鉄骨ALC造 3階建て店舗兼住宅

3階は人力で、2階・1階は重機で解体

解体を行ったのは、駅近くにある店舗兼住宅です。

人通りが多かったため、重機の搬入時や重機での解体時にガードマンを配置。近隣の方などの通行に配慮して解体工事を進めました。

また解体で発生する粉塵が飛散しないように、重機で解体をするときには散水を行いながら工事を進めました。

復旧工事の作業内容

それでは、今回の作業内容を紹介します。

【1】足場組み、防音シート養生

解体作業を開始する前に、粉塵の飛散や工事中に発生する音を防ぐため、足場を組んで防音シートで養生しました。

【2】3階部分の人力による解体

はじめに建物3階部分を、手とガスで解体します。

今回の建物は外壁2面が道路に面していたので、解体するALCや鉄骨が道路に落下しないよう、注意して作業を進めました。

とくにALCは鉄骨の外に張り付いているので、建物内部に落とす注意が必要です。

解体したALCと鉄骨は建物内部に開口を開けて、階下に下ろしました。

【3】2階、1階部分の重機解体

2階と1階部分は重機を入れて解体を進めました。

粉塵が飛散しないよう常に水を巻きながら作業を行います。

建物自体が大きかったため、油圧ショベルも大きなサイズ(0.45バックホー)を利用して外側から家屋を解体します。

鉄骨部分は油圧ショベルのアタッチメントを鉄骨カッターにして切断。途中でアタッチメントをバケットに交換して、解体したコンクリートを外に搬出しました。

カッターで鉄骨を切断するときは、道路に飛ばないよう慎重に作業を進めます。

【4】基礎の掘り起こし

家屋を解体し終えたら、油圧ブレーカーで地面の中にある基礎を割り、掘り起こしていきます。

状況にあった重機を投入して、効率よく基礎部分を解体していきました。

【5】整地

基礎を掘り起こしたら、最後に重機で整地を行って作業は完了です。

まとめ

今回紹介したのは、基本的な解体工事の流れと同じでしたが、人通りが多い現場でしたので解体したコンクリートや鉄骨が、敷地から出てしまわないよう、より慎重に工事を行いました。

阿川建設は鉄骨ALC造りなど家屋や状況にあった、解体工事を行っています。

大阪府大東市で解体工事を考えている方は阿川建設へご連絡ください。