工事の種類:住宅の解体工事、擁壁の解体・新設工事
工事の地域:大阪府八尾市
建物の種類:木造2階建て住宅
施工面積:約100㎡

大阪府八尾市にある木造2階建て住宅と擁壁(ようへき)を解体し、新しい擁壁を作る工事を行いました。

元の擁壁は、石積みの上にコンクリートブロックを積み上げて出来ていましたが、新しい擁壁は1枚で立ち上がるコンクリート壁になります。

 

さらに現場には、下記のような事情もありました。

  • 坂道の途中にある住宅だったこと
  • 付近は建設ラッシュで、他の業者が現場の横や前を通りかかること

以下で、工事の流れを取り上げていきます。

まずは木造2階建て住宅を解体 (植栽も撤去)

木造2階建て住宅

まずは、木造2階建て住宅の解体を進めていきました。

住宅周辺には足場を組み、粉じんの飛散や騒音を抑えるための防音シートを施工します。

 

現場が急な坂道にあるという特徴はあったものの、隣家との間隔には比較的余裕があり、さほど難しくなく足場が組み上がりました。

上の写真は、木造住宅内部の解体(建具の撤去など)を、どんどん進めている様子です。

 

木造住宅解体中

唯一道路の高さと同じになっている箇所から、敷地内に4トンクラスのバックホウを入れました。

今回解体する木造住宅は、過去にリフォームを行ってモルタル外壁の外側にボード外壁がある、いわば”2重構造”になっています。

 

モルタル外壁とボード外壁を同時に崩してしまうと、両方の破片が混ざり、分別が困難になるので、まずはボード外壁から慎重にはがしていきました。

 

木造住宅解体中

重機が稼働しやすいように、適宜廃棄物を片付けながら、どんどん解体を進めていきます。

また、他の解体現場でも同じですが、強風のあおりを受けにくくするために、住宅が小さくなるにつれ、防音シートの面積も狭めていきました。

 

植栽撤去中

木造2階建て住宅の、建物部分の解体がおおむね完了しています。

敷地には植木が植えられていましたので、これらも重機を使って撤去していきました。

 

植栽を撤去する場合、重機をメインに使っていきますが、重機では出来ない細かい部分は、チェーンソーなどを用いて人力で作業します。

共用の排水溝や地中のパイプを傷つけないように基礎を解体

パイプの周りを手作業解体

植栽の撤去後は、木造住宅の基礎を解体していきました。

基礎の大部分は重機で解体していきますが、重機で解体できない細かい部分は、手作業で解体・撤去していきます。

上の写真は、傷つけてはいけない地中のパイプの周りのコンクリートを、手作業で外している時の様子です。

 

排水溝の近くのコンクリート撤去

写真の真ん中を通る溝は、写真奥の家からの排水が流れる、共用の排水溝です。

この排水溝も誤って崩してしまってはいけないので、排水溝の近くの基礎は手作業で解体・撤去します。

そのために、排水溝から約20cmのところを1度カッターで切り、バールを使って隙間を拡げます。

パイプを仮設し古い擁壁を解体・撤去

仮設パイプ

木造住宅の基礎コンクリートの撤去後は、擁壁の解体に移ります。

重機やトラックを敷地内に収めるにあたり、写真に写っている大きな段差が邪魔なので、”仮”という形で埋め立てます。

そのまま埋めてしまうと排水ができなくなってしまうので、パイプを仮設しました。

 

コンパネ・ブルーシート

仮設パイプを通した溝の上にコンパネを敷き、さらにブルーシートを重ねます。

この上にさらに砕石を重ねて均すことで、一時的に段差がなくなります。

 

重機搬入後

重機を使い、砕石を敷き均している様子です。

 

擁壁の解体中

作業しやすいように現場を整え終わったら、いよいよ古い擁壁の解体・撤去を行います。

写真では、コンクリートブロックを積み上げた壁のように見えますが、ずっと下の方は昔ながらの石積みになっています。

石積みの部分も撤去するため、擁壁のきわを重機でしっかり掘り下げました。

 

擁壁撤去中

お隣の家の擁壁との境は、特に慎重に解体・撤去作業を進めていきました。

コンクリートブロックは脆く、強い衝撃を誤って与えると簡単に崩れてしまいます。

思わぬ事故の原因になりますので、コンクリートブロックは少しずつ、必ず敷地の内側に向けて崩していきました。

新しいコンクリートの擁壁を製作

古い擁壁の解体・撤去が完了したら、新しいコンクリート擁壁の製作を進めていきました。

 

捨てコンクリート打ち

基礎部分を含めて、横から見た時にL字になるような擁壁を作るのですが、まずはその基盤となる捨てコンクリートを施工しました。

 

鉄筋組み

捨てコンクリートの施工後、型枠を一部作り、鉄筋を組み上げます。

 

基礎コンクリート流し込み後

新しい擁壁の基礎(下の辺)となる、コンクリートを流し込んだ後の様子です。

 

コンクリート擁壁の型枠

さらに、鉄筋を挟むように型枠を組みます。

この型枠通りにコンクリート擁壁が出来上がるので、真っすぐキレイに組み立てることが重要です。

新しい擁壁の完成後、整地をして工事完了

コンクリート擁壁

完成した型枠の中にコンクリートを流し込み、固まったあとの写真がこちらです。

擁壁の新設のために掘り下げた部分の埋め戻しも、完了しています。

 

整地完了後

先述した仮設のパイプも撤去し、表面をキレイに均して今回の木造住宅・擁壁の解体、擁壁の新設工事は完了です。

 

付近にお住まいの方の車はもちろん、近くで行われている別の工事の作業車の通行も多かったので、邪魔にならないように配慮しました。

また、解体現場付近で行われている工事は、新しい家を建てる工事でしたので、万が一にも飛散物がないように、より一層気を遣っています。

作業員ひとりひとりの心がけのおかげで、無事に無事故でキレイな更地にすることができました!

 

大阪府八尾市の木造住宅・擁壁の解体工事のことなら阿川建設におまかせ下さい!