工事の種類:解体工事
工事の地域:大阪市中央区

先日アップした、「木造2階建ての商店・鉄骨造5階建てのビルの解体工事」の続きを紹介します。

主に、ビルの1階~基礎の解体の様子です。

ガラの量を推定して、段取りよく搬出する

上の階のガラを、全部落としています。

現場を見ながら、「搬出されるガラの量はどれくらいになるか?」を想定して、搬出の段取りを考えました。

 

ガラの上に重機を載せて、高いところから解体を進めていきます。

写真手前の土留めのような板は、ガラが流れないようにするためのものです。

写真手前に車を停めて、ガラの積み込みを行いました。

 

 

ビルの2階部分が、なくなりました。

徐々に足場・養生シートの高さを下げていきます。

 

一旦ガラの搬出が終わり、1階の土間が見えています。

 

頑丈な柱を崩す時は、重機のアームのアタッチメントを、専用のものに取り替えました。

高さ1,500mmの地中梁を解体する

基礎の解体を進めていきます。

基礎の地中梁は、高さ(深さ)が1,500mmほどもありました。

隣の建物やブロック塀が近いため、注意して撤去作業を進めていく必要がありました。

ビルをぐるりと囲うような足場・養生はすでに解体しており、歩道に面した部分に改めて足場・養生を立てています。

 

横の土をどけて、地中梁が見える状態にして、少しずつはつっていきました。

ある程度地中梁を取ったら、埋め戻しを行います。

少しずつ埋め戻しをするのは、近隣建物やブロック塀、歩道の舗装等が崩れないようにするためです。

 

 

お隣さんが所有するブロック塀の周りも、(ブロック塀が倒れないように)一気には掘らないで、少しずつ埋め戻しを行いながら、作業を進めていきました。

 

ブロック塀の下の部分と地中梁は、くっつくくらいに近く隣接しているため、ダメージを与えることがないように、慎重に作業しました。

(隣地のブロック塀は、石垣の上に立てられていました。石垣はもちろん残します。)

 

歩道にほとんど接したところにも、地中梁がありました。

解体にあたってアイオンを使う必要がありましたが、振動が大きいため、歩道のほうにしっかり注意を向けて、作業を進めました。

また、歩道はインターロッキングブロック舗装だったため、下の土がなくなると、崩れやすいです。崩れないように注意しました。

 

なお、基礎には杭が入っています。

図面を作成してご依頼者さまに共有し、解体作業を進めました。

 

 

 

この歩道ギリギリまで、地中梁を掘っていました。

 

整地を行い、工事は完了です。

まとめ

今回の工事のポイントは、隣地のブロック塀や歩道ギリギリに、地中梁が入っていたため、影響を与えないように慎重に作業したことでした。

大阪市内には今回のように、“敷地めいっぱいに建った建物”が多いです。

大阪の『阿川建設』は、そうした建物の解体工事も得意としています。

 

⇒ 大阪市中央区などでビルの解体工事を行うなら『阿川建設』にお任せください。