工事の種類:基礎工事
工事の地域:大阪府四條畷市
建物の種類:倉庫
施工面積:約50㎡

大阪府四條畷市で、賃貸駐車場の一部スペース(約50㎡)に倉庫を建てる工事を行いました。

もともとこのスペースには古い蔵が2棟建っていて、その蔵を2棟とも解体して更地にしてすぐに引き続いて行った工事が、今回の記事で取り上げる基礎工事および復旧工事です。

⇒ 古い蔵2棟を更地にするまでの流れはコチラ
※「ほぼ土壁でできた古い蔵2棟の解体工事」の事例へリンクしています。

新しい倉庫の基礎工事をできるだけスピーディに進めていく

基礎工事着工前

こちらは、倉庫の基礎工事・着工前の現場の様子です。基礎の位置決めを行い、アスファルトを一部撤去しています。

一般的な住宅の基礎工事よりも、工事予算を抑えなくてはいけない傾向がある倉庫の基礎工事では、”1日の稼働時間内にどれだけ効率よく、スピーディに工程を進めていけるか”が重要なポイントとなります。

もちろん、安全への配慮は大前提の上でのことです。

 

溝造りに入る前

以前行った解体工事の整地の工程で、造る基礎の高さの分、既に地面が下げてあるため、通常の基礎工事で行われる”根切り”と呼ばれる施工面積全体の掘り下げ工程は、ほぼ省力できました。

そこで早くも、基礎を造る外周部分を深く掘り下げる作業に取り掛かります。

施工面積は約50㎡と狭いため、重機を転回させる時に、付近の建物にアーム等をぶつけたり、他で作業している作業員と接触事故にならないよう、細心の注意を払いました。

 

転圧作業中

溝の掘り下げ作業と並行して、転圧作業を進めていきます。転圧機のプレートの跡が残らないくらいまで、地面が締め固まったら転圧は完了です。

 

捨てコンクリートの施工

墨出しを行うための、捨てコンクリートを施工した時の様子です。

根切りの工程をほぼカットできたこと以外は、通常の住宅基礎工事と同じような流れで、倉庫の基礎工事が進んでいきます。

約400mmの厚みの鉄筋入り基礎が完成

型枠の組み立て後

捨てコンクリート上の墨を基準に、型枠を正確に組み立てました。

後はこの型枠にコンクリートを流し込み、時間を置いてすっかり固まったら、そのまま基礎(外周)が完成するので、型枠を組む段階で一切歪みがないように気を付けます。

 

型枠組み立て後

斜め向きに控えを取り、型枠が動かないようにしっかり固定します。

 

基礎工事第一段階完成

型枠の中に流し込んだコンクリートが完全に固まった後、型枠を全て取り外しました。

後に、コンクリート土間を造る敷地内の地面も、綺麗に整えてあります。

ここまでの工程で、倉庫を建てる工事の前半が完了したイメージです。

棟上げ完了後、倉庫内部のコンクリート土間を造る

コンクリート土間の復旧工事

先ほどまでの工程で造り上げた基礎をもとに、倉庫が棟上げされました。

その後に、倉庫内部のコンクリート土間を造る工事・倉庫入り口のアスファルトを復旧する工事を行いました。

ただコンクリートを打つのではなく、補強のための鉄筋も入っています。

 

コンクリート土間復旧中

コンクリート土間は凹凸や傾きがないよう、真っすぐに造られます。

倉庫の入り口のアスファルトは、駐車場のアスファルトと倉庫内部の段差をなくすために、緩やかに角度をつけて施工しました。

元あった蔵の解体工事時に撤去したコンクリートブロック塀を基礎から復旧

コンクリートブロック塀復旧工事

元あった蔵の解体工事を行った際、一部のコンクリートブロック塀を解体・撤去しました。

今回の工事では、残してあるコンクリートブロック塀と倉庫の入り口を繋げるように、コンクリートブロック塀を復旧します。

新しい倉庫と同じように、コンクリートブロック塀の下にも、地中基礎を造ります。

上の写真は、木の型枠組み・鉄筋組みが完了した段階の様子です。

 

コンクリートブロック復旧工事後

コンクリートブロックを真っすぐ積み上げ、新しい塀が完成しました。

蔵から倉庫への建て替え工事にあたって撤去した、駐車場のアスファルトを復旧

コンクリートブロック塀の復旧工事の後は、いよいよ倉庫を建てる一連工事の仕上げ工程に入ります。

 

はつったアスファルトの復旧

一連の工事で撤去した、駐車場アスファルトの復旧を行いました。

元からある駐車場のアスファルトと段差が無いよう、綺麗に仕上げてあります。

 

倉庫完成

倉庫の入り口のアスファルトとうまく角度を揃えて、コンクリートブロック塀と駐車場アスファルトの間にも、新しいアスファルトを施工しました。

これで、基礎工事から始まった倉庫の建設工事が完了です。

古い蔵の代わりに、利便性の高いシャッター式倉庫が完成しました。

 

今回行った倉庫の工事は、記事の冒頭でも述べたように安全性と共に”スピード”が重視されました。

1日のうちに、滞りなく次々と工程を進めていくためには、左官屋さんなど工事に関わる作業員全員での連携をしっかり図ることが必要です。

実際に工事に入ってからあれこれと確認をしている時間は惜しいので、工事に入る前に綿密な打ち合わせを行い、全ての工程が円滑に進むように配慮しました。

無事故であることはもちろん、全体の工程をとても効率よく進めることができ、予定通りに新しい倉庫が出来上がりました。

 

四條畷市で安全・迅速な倉庫の基礎工事を行うなら阿川建設にお任せください。