いつもお取引いただく不動産会社様のご依頼で、木造2階建ての解体工事を請け負いました。木造2階建ての住宅で、施工面積は約64㎡です。

まずは足場を組んで養生します。
奥に行くほどお隣との建物が離れる作りですが、道路付近は非常に狭くなっています。

左隣は駐車場と車があり、右隣のマンション側は丸太1本分のスペースしかありません。

屋根解体の前に、先に内装を解体しました。
2階の天井をきれいに解体してから屋根を解体することで、作業がスムーズに進みます。

その後、屋根瓦を手作業で1枚ずつ解体しました。

屋根の解体が終わったところです。

屋根解体の次は、道路側から重機で解体を進めます。
手前から奥へ、1階と2階をまとめて重機で解体していきます。

解体中は散水して、ほこりが舞わないように注意しています。

画像は水回り部分が残っているところです。
タイル張りのお風呂だったようで、タイルは分別しなければなりません。

水回り部分が解体できたので、養生と足場を撤去して基礎部分を解体しているところです。

今回は、地中障害物が埋まっていませんでした。

しかし敷地の真裏にある建物まで敷かれた水道管が、解体中の敷地の道路側から敷地内を通って走っています。

誤って水道管を破損すると断水するので、かなり慎重に作業を進めなければなりません。
水道管付近は重機を使わず、手作業で解体しました。

解体して、整地が終わったところです。

今回の解体は、作業スペースが狭い点と水道管を傷つけないようにする点に特に注意しました。
左右のお隣に人が住んでいるので、最大限の配慮が必要です。

また道路を挟んだ向かいには駐車場があるので、ほこりが舞わないように散水しながら細心の注意を払って解体作業を進めました。

解体期間は2週間ほどで、できるだけ短期間で完了するように進めました。
前の道が広く一方通行だったので、この点はとても作業がしやすかったです。

解体後の土地は、また新しく住宅が建つようです。

⇒大阪市此花区などで解体工事を行うなら『阿川建設』にお任せください