工事の種類:木造2階切り離し解体工事
工事の地域:大阪市福島区
延床面積:約150㎡

大阪市福島区にて、木造2階建ての切り離し解体工事を行いました。

長屋のように連なっている建物のうち、3軒ぶんを今回は解体します。

切り離し解体工事とは、構造が繋がっている建物を、境界で切り離して解体をする工事のことです。

挨拶まわりや寸法測定など事前準備

切り離し解体工事に入る前に、近隣の方々に挨拶にまわり、停めている自転車を移動していただいたり、ダンプが入れるかどうか調べるため前面道路の寸法を測ったりなどの、準備を行いました。

 

写真のように、裏の建物とは密接しています。

すべての工程で、裏の建物の壁などを傷つけないように、注意が必要です。

足場組みは、敷地内にあった小屋を解体してから行いました。

 

ここが、切り離しを行うポイントです。

 

隣接する建物が非常に近く、足場を立てられない箇所(シート養生のみ)もあります。
重機を導入するためのスペースを作るため、解体はまず手作業で進めることになりました。

屋根を手作業で解体し、切り離しをする

まずは、屋根の解体を行いました。

 

木造2階建ての切り離しを進めていきました。棟木や母屋の断面が分かると思います。

隣の壁とこちら側(解体する側)の壁が共用されているかどうか、この時点ではまだ判断がつかない状態でした。

隣は過去に建て直しを行った建物であるため、まだもう1枚壁がある可能性がありました。

 

ひとまず、解体工事を進めていきます。

建物を切り離した断面には、養生のためにビニールシートを施工しました。

2階の外壁→床と解体を進めていく

2階の外壁を撤去した後、2階の床を剥がしました。

毎日作業の終わりには清掃をして、現場を綺麗にしてから帰ります。

きちんと掃除をしないと、作業の進みが悪くなるからです。

1階の外壁・床の解体をして重機を入れる

1階の外壁と床の解体を進めていきます。

前面道路が広い場合は、梁のみ切断して重機を入れますが、今回は道が狭いので、床まで解体してから重機を入れました。

 

無事に重機が入りました。効率よく、残った部分の解体を進めていきます。

 

コンクリート土間や基礎(レンガ)の解体

写真で、地面から出っ張っているように見える部分が、今回の建物のコンクリート土間です。

また、建物の基礎はレンガでできていました。

コンクリート土間もレンガも、重機で撤去していきます。レンガはレンガだけで袋にまとめ(分別)、適切に処理を行いました。

その後、仮の整地を行いました。

切り離しの境界部分の仕上げ

他の部分を解体し終わった後、残った境界の壁を調査したところ、予測通り、残る建物側にもう1枚外壁があることが確認できました。

つまり、手前側(解体する側)の外壁を解体しても、問題はないということです。

隣家の方と話し合いのうえ、手前側の外壁を手作業で解体することになりました。

外壁の解体後は板金工事を実施し、サイディングを張って、境界部分の仕上げを行いました。

 

境界に立てた足場の解体をして、今回の切り離し解体工事は完了です。

まとめ

今回の切り離し解体工事のポイントは、搬出の要領をよくすることでした。

手解体をするうえで、どんどん廃材が溜まっていきますが、その廃材を出す日を「ここ」と決めて、作業者の人数を多くする工夫をしました(車を2~3台に増やし、作業者は倍の人数)。

前面道路にダンプを停め続けることは、道幅から考えて不可能であったため、廃材を積み込む際は時間をかけず一気に積み込みを行い、手早くダンプを移動させる必要がありました。

境界部分の構造を適切に見極め、綺麗に仕上げまで行うことができた事例でした。

→ 大阪市福島区などで木造2階建ての切り離し解体工事を行うなら実績豊富な『阿川建設』にお任せください。