工事の種類:鉄骨3階建て解体工事
工事の地域:兵庫県尼崎市
施工面積:約192㎡

兵庫県尼崎市で、鉄骨3階建て住宅の解体工事を行いました。

 

足場

まずは、足場と防音シート(騒音や粉塵の飛散を抑えるため)を立てました。

足場を立てるスペースは、人1人がようやく入れるような狭さだったので、隣家の壁にぶつけないよう慎重に足場を立てました。

木でできた内装は、すでに解体済みです。

鉄骨3階建て住宅の屋根と3階部分を手作業で解体する

木造の3階屋根から、解体を開始しました。重機がまだ入れないので、手作業です。

高いところでの作業で、足元が不安定になることもあるので、転んだり・落ちたりすることがないよう、十分に注意しました。

また、ガスで切った鉄骨は重量があるので、落としてしまわないように、ロープでしっかりとくくって、ゆっくりと下まで下ろします。

 

解体した部材を1階まで下ろすための穴を、吹き抜けのように作ってあります。

 

屋根の解体が終わったら、3階の上にあった階段室の解体を行いました。

屋根の解体から引き続き、手作業で解体しています。

 

ALCパネルも、1つ1つ手作業で取り外しました。

 

写真中央に写っているのは、「ホイスト」という機械です。

1枚100キロを超えるALCを、この機械に取り付けて、電動の力で下まで下ろします。

 

また鉄骨も、手で動かせるサイズまでガス切断して、ホイストで下に下ろしています。

 

防水シートをめくった後、屋上のコンクリートをはつっている時の様子です。

 

コンクリートをはつり続けると、デッキプレートが露出しました。

デッキプレートも鉄骨と同じく、ガスで切断します。

 

ALCの撤去が終わったら、最後に3階外壁部分の柱を撤去します。

鉄骨3階建て住宅の2階と1階部分を重機を入れて解体する

3階の解体が終わったら、2階以下の解体に移りました。

重機を入れるにあたって妨げになる壁などは、先に手作業で撤去しました。

 

重機の先に「鉄骨カッター」というアタッチメントを付けて、1階と2階をほぼ同時に、前面道路側から解体していきます。

今回の敷地は奥行があり、左右にはスペースの余裕がない形状でした。

重機は力が強いので、足場に当たると大変危険です。左右に転回しすぎることがないように、終始気を付けました。

また、重機の入れ始めは特に、歩行者に注意しました。

 

重機が敷地内に無事、おさまりました。

 

お盆休み前だったので、入口にバリケードを設置し、休み中に部外者が立ち入ることがないようにしました。

 

外壁のみ残して、1階・2階部分の解体がほぼ完了した様子です。

 

住宅には中庭があり、そこに大量のコンクリートブロックが使われていました。

ALCと混ざらないように分別して、搬出しています。

 

2階の外壁部分を、解体している様子です。

3階部分と同様に、ALCを取ってから、鉄骨の柱を取ります。

 

敷地が空いてきたら、もう1台重機を追加しました。

この重機で、コンクリートでできた階段を砕いて、撤去します。

 

1階のALCを取っている様子です。

 

足場の控え(補強のような役割)を取るための柱だけを残し、建物部分の解体がほぼ完了しました。

 

1階のスラブを、重機のアタッチメント「アイヨン」で、はつっている様子です。

 

スラブがほとんどなくなったので、地中梁の解体に移ります。

鉄骨3階建て住宅の地中梁の解体

地中梁を解体している様子です。

地中梁は付け根で切断、そして縁を切断して、分離した塊を持ち上げて撤去します。

隣のブロック塀が崩れないように、土の埋戻しを行いながら作業しました。

(深く掘ったまま作業すると、ブロック塀が崩れる可能性があります。)

 

先方のご要望で、柱の下の杭もある程度撤去しています。

 

道路面に近い地中梁です。

地中梁の中に管が通っているので、重機で一気に持ち上げると、道路に通じる管も一緒に壊れてしまいます。

よって、一気に持ち上げることはせず、アイヨンで慎重にはつって撤去しました。

 

地中梁の撤去完了後は整地を行い、お隣の住人様のご要望で、シートを張りました。

以上の工程をもって、今回の鉄骨3階建て住宅の解体工事は完了です。

まとめ

今回の解体工事のポイントは、鉄骨やALCなどの重量物が多いことでした。

高いところから下ろす際は特に、落下がないように気を付けました。

また、現場の近くには公園があり、子どもが多く遊んでいました。

そのため散水をより丁寧に実施し、埃がたつのを極力抑えて、工事を進めました。

→ 兵庫県尼崎市などで住宅の解体工事を行うなら実績豊富な『阿川建設』にお任せください。