工事の種類:解体工事
工事の地域:大阪市港区
施工面積:約1,500㎡

 

大阪市港区大規模(約1,500㎡)の解体工事を進めているところです。土地活用のために、更地にします。

現場は事業所の跡地で、

  • ぐるりと鉄屋根に囲まれている
  • ALC造の建物部分がある
  • 広くアスファルトが敷かれている

といった、特性を持っていました。

 

付近にはマンションが多く建っているので、“極力、騒音やホコリを出さないこと”を、スタッフ間で共有しています。

以下では、現状進んでいるところまでですが、解体の様子をお伝えしたいと思います!

鉄の屋根部分を解体していく

足場・防音シートを設置した後、鉄製の屋根を順番に解体していきます。

 

屋根には鉄骨が規則的に通っているので、それを基準に“ひと区画ずつ”、解体しました。

重機はコンマ7(20トンクラス)、大型に分類されるものを使い、効率よく工事を進めていきます。

 

外した大量の鉄骨、および鉄屋根は、分けて置いておきます。

鉄屋根については、表面の劣化が激しいグループと、綺麗な状態のグループに、さらに分けてあります。引き取りの基準の都合で、分けていたほうが後々スムーズなのです。

2階建て建物(ALC造)を解体していく

現場の出入り口と隣接しているのは、2階建ての建物。ALC造でした。

 

ALC材質の廃棄物と、他の材質の廃棄物が混ざらないように気を付けながら、建物の解体を進めていきます。

 

そのまま、出入り口周辺まで解体を進めます。

 

出入り口を確保して、建物部分の解体が完了しました。

1番外側の壁を解体していく

現場における、1番外側の壁を解体していきます。

写真は鉄骨カッター付きの重機が、稼働している様子。「Tの字」で取れるように、鉄骨を切断しています。

 

ブロック塀および、鉄骨を一定の高さで残しているのは、“足場を強固に保つための控えになる”という役割が、まだ続いているからです。

先に述べたように、マンションが近くにたくさん建っていることが、写真でも分かるようになってきました。

引き続き、騒音・粉塵を抑えることを意識しながら、作業を進めていきます。

 

ちなみに、物が飛ばないように気を付けることについて、建築関係でない一般の方からすれば、「そんな気を付けることがあるのかな?」と不思議に思うかもしれません。

しかし、物がバウンドする力というのは、想像されている以上に凄まじいものです。

廃棄物などが落下するとき、少し角度というか当たり所が悪ければ、ポーンと遠くへ飛んで行ってしまう危険性があります。

ですからこうした事例記事のなかでも、何度も飛散物への警戒について書いています!

アスファルト・基礎コンクリートを解体していく

地面に敷かれたアスファルトおよび、地中の基礎コンクリートの解体に進んでいきます。

 

基礎コンクリートには、鉄筋が入っています。

これら鉄筋と、周りのコンクリートも、分けて処分しなくてはいけません。

できる限り、コンクリートの中から鉄筋を取り出しておきます。

 

黒っぽい山が、アスファルトだけをまとめたもの。

その手前の山が、基礎コンクリートから抜いた鉄筋をまとめたものです。

 

重機は、7台ほど稼働しています。

コンクリートを大きく割るための1台、それを細かく割るための1台。

あとは、掘削・運搬など行う、バケットのついた重機が4台ほどです。

解体工事は現在も進行中

現在も、アスファルトおよび基礎コンクリートの解体工事は進行中です。

なにぶん広い敷地ですので、整地の完了にはまだ結構な工期がかかります。

最後まで油断をせず、無事故で工事を終えられるように、頑張ります!

 

大阪市港区で安全な解体工事を行うなら『阿川建設』にお任せください。