工事の種類:改修工事
工事の地域:大阪府枚方市
施工面積:約100㎡

 

枚方市のとある住宅で、総リフォーム工事が行われることになりました。

今回ご紹介するのは、リフォームに伴う戸外(玄関)の石垣などの解体改修工事です。

 

既存の石垣および車庫は解体して、大きな屋外ガレージとなります。

敷地内の高低差は約2m。土留めやその他の安全確認を適切に行いながら、1つ1つの工程を進めていきました。

草刈りやフェンスの撤去などの「準備工」

まずは、石垣の隙間から伸びていた草を刈ったり、不要なフェンスの撤去を行いました。以降の工程の妨げになるものを、この「準備工」の段階でクリアしておきます。

また上の写真のように、溝のなかへ木の柱を組んで、溝の強度を補いました。

 

というのも、コンクリートの溝は経年劣化が進んでいて、あちこちクラックが入っていたので、重たい車が付近や上を通ると、大きく割れてしまう可能性があったからです。

木材を組んだ溝へは、フタをするようにベニヤ板を被せて、車が上を踏んでも問題ない状態にします。

重機を階段から上げて、土や石垣の撤去を開始

写真右側の階段を通して、重機を上に置きます。階段が丈夫な石造りだったので、活用できました。

階段が他の素材だったり、石造りでも劣化が酷かったりするのであれば、重機の転倒リスクを回避するために、別の手段を考えます。

 

上に置いた重機は、土を取る作業と石垣を取る作業を、並行して進めていきます。

石垣の間には、給水パイプが通っていました。重機で給水パイプを破損させて、家に水が通らなくなっては、一大事です。

そのため、給水パイプの周辺は慎重に、手解体(重機を使わない)で石垣を撤去しています。

 

石垣の解体完了後、いったん地面を均している様子。

奥は、“高さ2mの切り立った崖”のようですが、しっかり土留め板を立てているので、土砂崩れは起きません。

 

板に対して、縦に真っすぐ入っているのは、「アングル」とも呼ばれる鉄の補強材です。

地面下に1500mm(1.5m)差し込まれていて、土留め板とそれにかかる土の圧力に、負けないよう支えます。

仮のパイプを繋げる・既存の車庫を解体する

“仮の”排水パイプを、排水溝へ向かって繋げます。

上の写真を見ると想像できますが、仮のパイプを繋がないままだと、施工範囲が水まみれになって、工事を続行できなくなるからです。

 

石垣右側の、既存車庫の解体にも進んでいきました。

小さいからといって油断はせず、きちんと足場・防音シートを組んで、騒音・粉塵対策とします。

 

コンクリートカッターを用いて、車庫の壁を切り、解体していく最中の様子です。

 

車庫の解体が、かなり進んだ様子です。

 

そして、車庫の解体がおおむね完了しました。

後の擁壁(ようへき)に繋がる壁のみ、先ほどのコンクリートカッターなどを用いて、綺麗にカットして残してあります。

先に解体・整地が完了した元・石垣のスペースと、元・車庫のスペースが繋がり、広い空間が確保できています。

高さ2m×厚み200mm×長さ8mの土留め擁壁(ようへき)を造る

今回の屋外改修の仕上げ工程は、コンクリート製の土留め擁壁(ようへき)造りです。

上の写真は、木の型枠を組んだ後に配筋を行った様子。

 

ベースコンクリートを打った後の様子です。

 

型枠内に、コンクリートを流し込みます。

今回造る擁壁の大きさは、高さ2m・厚み200mm・長さ8mです。

 

後は、生コンがしっかり固まるのをしばらく待ちます。

型枠を外して整地して、今回の改修工事は完了!

コンクリートが完全に固まったら、型枠を取り外しました。

設計図と誤差がない、綺麗な擁壁が無事に完成です!

 

擁壁の側への土の埋め戻し・締固め、そして新しくできたガレージへの砕石敷きなどを行ったら、今回の屋外の改修工事は完了です!

前面道路が狭く、車をつける場面では少々大変でしたが、大きく滞る場面はなく、安全に早く工事を終えることができました。

 

ちなみにこちらは、総リフォームする建物の内部の様子。建物構造体以外の全てを解体する、スケルトン解体をしています。

新しいお家に生まれ変わるまで、もう少しです!

 

大阪府枚方市の解体工事⇒改修工事のご依頼なら『阿川建設』にお任せください。

※その後のリフォーム工事にも対応可能です。ぜひお問い合わせください!