工事の種類:解体工事
工事の地域:大阪市住吉区
建物の種類:鉄筋コンクリート造
今回紹介するのは、大阪市住吉区で病院として使われていた3階建ての建物を解体した事例です。
非常に大がかりな工事のため、前編と後編の2記事に分けてご紹介します。
この記事では、工事開始から3階までの解体について説明します。
歩道や周囲の建物に破片が飛散しないようしっかりと養生して解体を実施
解体工事を行う現場は三方を建物に囲まれている3階建ての建物でした。
前面道路の道幅も狭く、周囲の建物もかなり近かったです。
そのため解体した破片などが飛散しないように、シートでの養生はもちろん、作業中は足場部分をコンパネなどで養生しながら、細心の注意を払って進めました。
また今回の建物の屋上には塔屋があります。
そのため重機をレッカーで屋上に配置して進める必要がありました。
解体工事の作業内容
それでは、今回の作業内容を紹介します。
【1】植栽の撤去・レッカー車の配置
まずは中庭の植栽を撤去します。
植栽の撤去からはじめたのは、重機を屋上に搬入するためのレッカー車を配置する必要があったからです。
植栽を取り除いた後、レッカー車を配置しました。
レッカー車の配置の際、土の上だと不安定なのでコンパネを敷いてレッカーが安定するようにしています。
ちなみに足場組みと防音シートの養生よりも先にレッカー車を配置したのは、足場がレッカーの可動範囲の邪魔にならないようにするためです。
【2】重機・資材搬入と手解体
続いて重機や資材を、屋上に搬入します。
重機はレッカーを利用して搬入しました。周囲が狭かったため、民家に気をつけながら屋上へと運び入れます。
また重機を搬入するまで、屋上のソーラーパネルや塔屋の手解体を進めました。
【3】足場組み・防音シート養生
重機の搬入後、足場を組んで防音シートで養生します。
今回は解体する建物が大きく、より強固な足場組みが必要だったため、他社様に足場組みと防音シート養生を行っていただきました。
【4】屋上建屋の解体
養生が済んだら、重機を使って屋上への階段がある建屋を解体していきます。
解体する際は、破片やコンクリートを落とさないように、建屋の外側にシートを張って行いました。
【5】屋上床の解体
屋上の建屋の撤去後、3階部分に進むため、重機のアタッチメントを取り替えてブレーカーで床を解体していきます。
梁(はり)や柱を一気に解体してしまうと、重機の重みで崩れてしまう危険性があります。
そのためある程度の強度を残したまま、屋上床を抜いていきます。
屋上の解体で発生したコンクリートなどのガラは、くりぬいた部分から下におろしていきます。
【6】重機降ろし・3階部分の解体
屋上の床を抜き終えたら、重機をレッカーで吊り下げられる位置に移動し、3階に降ろします。
重機を降ろしたら、3階部分をどんどん解体していきます。
この際、建物の周囲にコンクリートを落とさないよう、足場をコンパネで養生して作業を進めました。
そして梁や柱、仕切りなども解体します。
ちなみに解体ででてきたガラは、すぐに搬出するのではなく、重機の足場に利用しています。
これは搬入できる重機が小さく、3階床からだと上部にアームが届かないためです。
今回紹介する作業はここまでです。
まとめ
以上、工事開始から3階の解体までを説明しました。
次回は2階部分の解体から紹介していきます。
阿川建設では、マンションやアパート、ビルなどの解体工事を承っています。
解体業者をお探しの方は阿川建設までお問い合わせください。